2024年05月の記事一覧
歯科治療で用いられるセラミックの種類とは?
投稿日:2024年5月29日
歯科治療で用いられるセラミックの種類について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 虫歯治療や審美治療で用いられるつめ物・かぶせ物にはいくつか種類があります。その中でもセラミックは「オールセラミック」 […]
根管治療で神経を取り除いた歯が痛くなる原因とは?
投稿日:2024年5月20日
根管治療で神経を取り除いた歯が痛くなる原因について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 虫歯が悪化して歯の神経にまで進行した場合は根管治療を行い、神経などの感染物質を取り除きます。神経を取り除いた歯 […]
歯茎が下がる歯肉退縮によって引き起こされる症状とは?
投稿日:2024年5月14日
歯茎が下がる歯肉退縮によって引き起こされる症状について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 今回は前回のブログ(歯茎が下がる歯肉退縮の原因とは?)に引き続き、歯茎が下がる歯肉退縮が進行した場合にどの […]
歯茎が下がる歯肉退縮の原因とは?
投稿日:2024年5月9日
歯茎が下がる歯肉退縮の原因について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 歯茎が下がることを歯肉退縮といいます。歯肉が退縮すると、「歯が長く見える」「歯がグラグラと揺れる」「歯根が露出して知覚過敏にな […]
歯を抜けたまま放置することで生じる問題とは?
投稿日:2024年5月1日
歯を抜けたまま放置することで生じる問題について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 虫歯や歯周病をはじめ、加齢や事故などで歯を失った場合はできるだけ早めに噛み合わせを回復するようにしましょう。奥歯な […]
マウスピース矯正の際に感じる違和感とは?
投稿日:2024年4月23日
マウスピース矯正の際に感じる違和感について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 矯正治療の際は歯にワイヤーやマウスピース型の装置を装着するため、慣れるまでは多少の違和感や異物感を感じる場合があります […]
喫煙によるインプラントへの悪影響とは?
投稿日:2024年4月19日
喫煙によるインプラントへの悪影響について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 タバコには有害な物質が多く含まれており、お口や全身の健康に悪影響を及ぼします。特にインプラントについては、ニコチンによる […]
歯周病になりやすい人・悪化しやすい人の特徴とは?
投稿日:2024年4月12日
歯周病になりやすい人・悪化しやすい人の特徴について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 歯周病は細菌の感染により生じた炎症によって歯茎や歯槽骨が溶かされる歯科疾患です。痛みなどの自覚症状がほとんどな […]
生えかけの親知らずが痛くなる原因とは?
投稿日:2024年4月2日
生えかけの親知らずが痛みだす原因について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 親知らずは10代後半から20代前半位から生える歯で永久歯の中で一番最後に生え揃います。生えかけの親知らずは様々なことが原 […]
高齢者がインプラント治療を受けるメリットと注意点とは?
投稿日:2024年3月29日
高齢者がインプラント治療を受けるメリットと注意点について 下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。 現在ではインプラント治療も多くの方に認知され、歯を失った際の治療法として選択される方が増加しています。イ […]