歯茎が下がる歯肉退縮によって引き起こされる症状とは?
投稿日:2024年5月14日
カテゴリ:下北沢歯科医院スタッフブログ
歯茎が下がる歯肉退縮によって引き起こされる症状について
下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。
今回は前回のブログ(歯茎が下がる歯肉退縮の原因とは?)に引き続き、歯茎が下がる歯肉退縮が進行した場合にどのような症状が起こるのかについてお話したいと思います。
歯茎が下がる歯肉退縮が進行すると、下記のような症状が引き起こされます。
知覚過敏
歯茎に覆われている歯根部分は象牙質で形成されています。象牙質には神経に繋がる象牙細管が多数あるため、外部の刺激が神経に伝わりやすいという特徴があります。そのため、歯肉退縮によって歯根部分が露出すると、冷たいものを口にしたり、刺激が加わったりした際に歯がしみる知覚過敏の症状が現れます。
歯が長くなる・若々しさがなくなる
何らかの原因で歯茎が下がると、歯根部分が露出するため、歯が長くなったように見えます。歯と歯茎のバランスが悪くなり相対的に歯が長く見えると、口元の若々しさがなくなり、老けたように見えてしまいます。
食べ物が挟まりやすくなる
歯茎が下がる歯肉退縮が生じると、歯根部分が露出します。歯根部分は歯冠部分よりも細いため、歯と歯の間が開いてできた隙間に食べ物が挟まりやすくなります。
虫歯・歯周病リスクが高くなる
歯茎が下がると、上記のように歯と歯の間が開いて食べ物が挟まったり、その部分に歯垢や歯石などの汚れが蓄積したりするため、虫歯や歯周病リスクが高くなります。歯根部分は歯質の弱い象牙質で形成されており、虫歯が発症・進行しやすいため、注意が必要です。
歯がグラグラと動きだす
歯茎が下がる歯肉退縮が進行すると、歯をきちんと支えられなくなるため、歯がグラグラと動き出します。歯の動揺が悪化すると、歯槽骨(歯を支える骨)も少しずつ破壊されるため、最終的には抜歯となることがあります。
歯の摩耗や歯の割れが生じる
歯茎が下がると歯質の弱い象牙質で形成された歯根部分が露出するため、日々の歯磨きや咀嚼の刺激によって象牙質が摩耗したり、ひびが入ったりする場合があります。歯根部分が摩耗して細くなると、歯ぎしりや食いしばりなどの過度な力がかかった際に歯根部分が破折する可能性が高くなってしまいます。
歯が抜け落ちる
歯周病などによって歯肉退縮が進行し、歯槽骨まで吸収されてしまうと歯がしっかりと支えられなくなってしまい、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。
■ 他の記事を読む■