歯並び・咬み合わせが悪いことで生じる問題とは?|下北沢の歯医者|下北沢歯科医院

  • 「下北沢」駅4分の歯医者
  • 〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-34-5
  • 03-6886-2809
  • 下北沢歯科医院ネット予約

歯並び・咬み合わせが悪いことで生じる問題とは?

投稿日:2024年9月18日

カテゴリ:下北沢歯科医院スタッフブログ

歯並び・咬み合わせが悪いことで生じる問題について

歯並び・咬み合わせが悪いことで生じる問題について

下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。

歯並びや咬み合わせの乱れは、口元の見た目が悪くなるだけでなく、様々な問題を引き起こす可能性があります。特に小児の場合は成長などにも悪影響を及ぼすことがあるため、必要に応じて矯正治療を受けることをおすすめします。

そこで今回のブログでは、歯並びや咬み合わせが悪い場合に起こりうる問題やデメリットについてお話したいと思います。

歯並びや咬み合わせが悪いままで放置した場合は、下記のような問題を引き起こしやすくなります。

虫歯・歯周病リスクが高くなる

歯並びが悪い場合は、歯が重なり合った部分などがきちんと磨けずに口腔内が不衛生になるため、虫歯や歯周病になりやすくなります。また、歯並びや咬み合わせが悪い場合は一部の歯に過剰な力がかかるため、歯周組織にダメージが蓄積して歯周病が進行しやすくなります。

咀嚼効率が低下する

歯並びや咬み合わせが悪いと、きちんと噛むことができないため、咀嚼効率が悪くなります。食事の際にきちんと咀嚼せずに飲み込むことが多くなると、消化器官に負担がかかるだけでなく、お口周辺の筋肉や顎骨の成長にも悪影響を及ぼし、歯並びのさらなる悪化、慢性的な口呼吸などを引き起こす可能性が高くなります。

口臭が発生しやすい

歯並びや咬み合わせの乱れによってお口が常に開いた状態になると、口で呼吸するようになり、口腔内が乾燥しやすくなります。口腔内が常に乾燥気味になると、唾液による自浄作用や殺菌作用が低下するため、細菌が繁殖して口臭がきつくなってしまいます。

顎関節症になりやすくなる

歯並びや咬み合わせが悪いと、しっかり噛めるように無意識で顎を動かすなど、顎関節に大きな負担がかかります。継続的に顎関節に負担がかかることによって顎関節症のリスクが高くなります。

顔貌が変わる

歯並びや咬み合わせが悪いと、顎や前歯が前方に出たり、正中線がずれて左右非対称の状態になったりと、顔の歪みが起こりやすくなります。顔貌が悪化することで、見た目にコンプレックスを抱く場合があります。

発音がしづらくなる

歯並びや咬み合わせが悪いと、お口をきちんと閉じれなかったり、歯と歯の隙間から空気が抜けたりするため、滑舌が悪くなり、サ行やタ行などが発音しづらくなります。

下北沢で矯正歯科(インビザライン)なら、下北沢歯科医院までお気軽にご相談ください。

矯正歯科(インビザライン)ページ>>

トップへ戻る