歯周病になりやすい人・悪化しやすい人の特徴とは?|下北沢の歯医者|下北沢歯科医院

  • 「下北沢」駅4分の歯医者
  • 〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-34-5
  • 03-6886-2809
  • 下北沢歯科医院ネット予約

歯周病になりやすい人・悪化しやすい人の特徴とは?

投稿日:2024年4月12日

カテゴリ:下北沢歯科医院スタッフブログ

歯周病になりやすい人・悪化しやすい人の特徴について

歯周病になりやすい人・悪化しやすい人の特徴について

下北沢駅すぐの歯医者「下北沢歯科医院」の歯科衛生士です。

歯周病は細菌の感染により生じた炎症によって歯茎や歯槽骨が溶かされる歯科疾患です。痛みなどの自覚症状がほとんどなく進行するため、本人が気づかずに進行・悪化し、最終的には歯が抜け落ちたり、抜歯となります。

歯周病になる、または歯周病が悪化するには様々な要因があり、生活習慣が深く関係しています。今回のブログでは、歯周病になりやすい人・歯周病が悪化しやすい人の特徴についてお話ししたいと思います。

歯周病になりやすい人・悪化しやすい人の主な特徴については下記のようなことが挙げられます。

口腔内が不衛生

虫歯や歯周病を予防するためには、口腔内を清潔に保つことが重要です。歯と歯の間や歯と歯茎の境目などに歯垢や歯石が蓄積すると、細菌が繁殖して歯周病リスクが高くなります。特に就寝時は唾液の分泌量が減少するため、唾液のもつ自浄作用や殺菌作用が低下し、細菌の活動が活発になります。就寝前の歯磨きを怠ってしまうと、歯周病になりやすく、さらに症状が悪化しやすいといえます。

歯並びが悪い

歯並びが悪い場合は、歯が重なり合った部分や歯が部分的に飛び出していたり、引っこんでいたりすなど、きちんと磨くことができずに食べかすや細菌が蓄積するため、歯周病リスクが高くなります。歯並びは少しずつ変化し、歯と歯の間に隙間ができやすくなるため、加齢とともに歯周病リスクは高くなる傾向があります。

喫煙

タバコには有害な物質が多く含まれており、歯周組織への血行が悪くなることによって酸素や栄養の供給が低下するだけでなく、口腔内が乾燥して唾液の分泌量が減少し、歯垢や歯石が蓄積しやすくなります。さらに、白血球の働きが抑制されることで免疫力が低下するため、歯周病になりやすく、悪化しやすくなります。

糖尿病

糖尿病になると、唾液の分泌量が減少して口腔内が乾燥します。唾液の自浄作用や殺菌作用が低下することによって細菌が繁殖したり、抵抗力が低下したりするため、歯周病リスクが高くなります。また、歯周病の方は血糖のコントロールが難しいため、糖尿病のリスクが高くなるなど、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼす関係にあります。

口呼吸

口呼吸の方は口腔内に常に空気が出入りすることによって乾燥しやすくなります。口腔内が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなるため、歯周病リスクが高くなります。無意識にお口がポカンと開いている方は注意が必要です。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは歯だけでなく、歯茎や歯槽骨などの歯周組織にも大きな負担がかかります。慢性的に歯ぎしりや食いしばりをする人は、歯や歯周組織にダメージが蓄積するため、歯周病になりやすく、悪化しやすいといえます。

妊娠

妊娠中はホルモンバランスが乱れ、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)が急増したり、唾液の分泌量が減少したりします。また、つわりなどによって口腔ケアが不十分になってしまいます。女性ホルモンは歯周病菌の繁殖を促進したり、歯周組織の炎症を悪化させたりする作用があるため、妊娠中は歯周病リスクが高くなります。また、妊娠中は歯周病による炎症や歯周病菌が放出する毒素などが子宮の収縮を促進したり、胎児の発育を阻害するため、早産や低体重児出産のリスクが高くなります。

服用しているお薬の影響

持病をお持ちの方で降圧剤、抗癇癪(てんかん)剤、免疫抑制剤などを日常的に服用されている場合は、お薬に含まれている成分の影響によって歯茎が腫れたり、出血しやすくなるなど、歯周病リスクを高める可能性があります。

下北沢で歯周病予防・歯周病治療なら、下北沢歯科医院までお気軽にご相談ください。

予防歯科診療・クリーニングページ>>

歯周病ページ>>

トップへ戻る